fc2ブログ
P1010864.jpg
今日帰ったら、すっごーーーくきれいな夕焼け!
ビルやマンション群が邪魔だけど…まさにマジックアワーな空

* * * * * * * * * * * * * * * *

きのこってのはホントにいろんな色があるんだなぁ…としみじみ。
きのこステッチ4つめが完成、ワカクサタケ!

P1010827.jpg

Hygrocybe psittacina、ワカクサタケ。

ちくちくしつつ、えーコレ実物どんなんなのかしら…と思ってたんだけど。
いやー見事な若草色!

photo_4.jpg

ちなみにこの緑色、葉緑素ではないらしい(きのこだしね)。
食べられるって書いてる図鑑もあるらしいけど…あんま食欲わかないよねぇ

…で。見た目で食欲云々とゆー話でいけば、これほどまでに毒々しく
危なく見えるきのこもないんぢゃないかと…

P1010879.jpg

夫婦揃って、こよなく愛してるタマゴタケ!!

いつもすんばらしーきのこを送って下さる「天然きのこ山菜.com」さんから、
あり得ないくらい美しいタマゴタケがどっさりー

今年は夏に清里で長く過ごせたので、買える機会に恵まれて、3度ほど購入して
食べたけど…ここまでぶっとい、美しいタマゴタケは初めて!!

あまりにきれいだったから、しばし見とれてため息…
美味しいうちに一気に食べちゃうつもりだったけど、虫食いもない上
あまりに立派なお姿に惜しくなっちゃって、一部冷凍することにした

P1010894.jpg

水洗いの必要がなさそうなのを選んで、刷毛でていねいにきれいにして
スライスし、オーブンペーパーに並べて冷凍。
香茸やアカヤマドリのように干そうかなぁとも思ったのだけど、
タマゴタケの命はどことなくブルーチーズを思わせる良い香りとしゃきっとした
食感。干しちゃうより冷凍の方が生かせそうな気がして試してみることに。

きのこ類、冷凍すると旨み成分が28%アップするらしいので、楽しみ~

そんなわけで本日のメインはもっちろんタマゴタケ!
どっさりのタマゴタケをオリーブオイルと白ワインでさっと炒めて、
たっぷりの生クリームとおろしたパルミジャーノでクリームソースにして…

P1010897.jpg

うーーーまーーーーいーーーーー!!!!
同じタマゴタケなのに、全然違うのは何故?!ダーリンも大絶賛!
今まで普通のスパゲッティを使ってたけど、フェットチーネ大当たり
これからタマゴタケは毎回コレだなっっ

ダーリンがあんまりお腹減ってないとのことだったので、予定してたスープは
やめにして、鯵のハーブ焼きだけ。

P1010904.jpg

ローズマリーとにんにく、イタリアンパセリだけのシンプル取り合わせだったけど
オイルマリネで身もふっくら、けっこーおいちかった

お野菜も産地で味の傾向が違ったりするけど、きのこもそうなんだなぁ…
お米なんて結構、魚沼産だとか宮城産だとかいろいろ言うのに、きのこって
あんま気にしたことなかったよーな。。
まぁそもそも天然のきのこに出会う機会がまずもってほとんどなかったから、
比べるもへったくれもなかったわけだけど…う~ん日々これ勉強。。

岩手のきのこに秋田の温泉、青森のブナの森。東北LOVE!!
スポンサーサイト



保存食。 | コメント:(1) | トラックバック:(0)
そんなわけで本日は洋食、アカヤマドリ!!

アカヤマドリと言えばポルチーニの親戚、そりゃーまずはリゾットだよね
軸はみじんぎりに、カサは大きめスライスで存在感を出して。
アカヤマドリをめいっぱい感じたいから、ブイヨンはハーブと野菜だけでひいて、
ワインも控えめ、乳製品に合わせるべく、おろしたパルミジャーノはたっぷりと…

P1010819.jpg

やばいやばいやばい~!!!何この香りと食感!!!
サフランを使ったわけでもないのに、鮮やかな黄色がうつくすぃ~

少し硬い舌触りの軸が、アルデンテの米にからんでこつこつさくさく。
カサは見た目からは想像できない、マシュマロのようなふわふわの食感。

乾燥ポルチーニはちょっと醤油に似たコクのある香りで、それが好きだったけど…
フレッシュのきのこの優しくてあったかい香りはやっぱり別物。。
ポルチーニのリゾット、大好物だったけど…これ知っちゃったら戻れないかも

P1010814.jpg

そんなアカヤマドリをさらにストレートに味わえるよう、シンプルにバターソテー。
ここまで立派で特級の幼菌だから味わえる、軸とカサ一緒の幸せ…!!
ヒラキのカサのふわふわ感も捨てがたいけど、大きくなっちゃうと
軸のぼそぼそ感が強くなっちゃって。このくらいのサイズだとどっちも美味しい!
ブルゴーニュ風に、にんにくもちょっぴり

ところで、きのこや茄子のバターソテーにはコツがあって。
全量をバターにするとしつこいので、サラダオイルやグレープシードオイルなどの
無味無臭の油を使ってにんにくの香り出しをした後、控えめ量のバターを投入。
油を吸わない素材ならバターが溶けてすぐ材料を入れてもいいのだけど、
きのこや茄子のように油を吸う素材の時は、軽くバターを焦がしてから
ソテーしてあげると香りよく軽めに仕上がるのだ~

…で。鶏か豚でもグリルして添えようかな、と思ってたのだけど。
p子ねーたまに聞いた枝豆入りチリビーンズが食べたくなったので、本日のメイン♪

P1010809.jpg

お聞きしたのはお豆腐入りのヘルシーバージョンだったのだけど、
今日は品数少なめなので、肉も野菜もてんこもりチリビーンズ
ソースと野菜にまぎれて見えないけど、虎豆と白いんげん、ひよこ豆いっぱい

枝豆、予想外のおいしさ!!いやーこれは毎回入れたい!
下煮した豆って、チリの中で煮える間に柔らかくなっちゃうから、食感が
あんまり残らなくなっちゃうんだけど。枝豆のおかげでお口がたのしーい
ねーたま、ナイスアドバイスありがとうございましたっっ

それにしても、いやー美味しかったぁぁ…アカヤマドリ愛おし過ぎ
去年もアカヤマドリはいただいたけど(天然きのこセットにででんと鎮座ましましていたアカヤマドリ…w)、
初めてで勝手が分からずお料理したので、美味しいのはもちろん美味しかったけど
ちゃんと特色を生かしてあげられなかったから…今回は大満足!!
来年がもう待ち遠しいけど…明後日はタマゴタケが届くもんね
明日はダーリンまたもや出張、金曜日は…タマゴタケいたりあ~ん
今週ほどきのこ食べ倒してる週もないくらいな、しあわせweekだわん
おいしいもの。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
さーて今夜は、昨日のハツタケ君で和食な晩ごはん!

フォト

今年はなぜかヤバいくらい美味しい秋刀魚の塩焼き、
ダーリンパパのゴーヤで木須肉、
こないだ山のように作った『だし』をお豆腐にどっさりのせて…ハート
おつまみにはnoriさんアドバイスの焼き枝豆、ぷっちりほっくりな食感が
目先が変わって楽しかった~♪

そして…イチバンのメインはハツタケご飯!目がハート

ハツタケ、去年別のところで買ってきたのを食べた時は、味はともかく食感が
かなり微妙(ちたけに似た、ぼそぼそした感じとゆーか…)だったのだけど。
今回のはスライスの厚みを変えたからか、カサだけにしたのが功を奏したのか
きのこ本体もすっごくおいしーい!!ハート
強いて言えば、保存も兼ねて今回一旦煮てから炊き込んだので、
ちょっと香りが抑えられちゃった感じだったのが残念あせあせ(飛び散る汗)
来年は、届いてすぐの分はちゃんと生から炊き込むことにしよウッシッシ

いやー堪能ハート達(複数ハート)
あんまりお腹減ってない~と帰ってきたダーリンも、喜んで食べてくれましたわーい(嬉しい顔)

…で、じゃじゃじゃーんムード

フォト

明日もまたきのこなわけですよウッシッシ大好きなアカヤマドリ!!ぴかぴか(新しい)
手に持った幼菌の大きさでサイズが分かるでしょーか…ずっしりご立派ハート達(複数ハート)
開きすぎずしっかり大きな特級品がこんなにいっぱい~目がハート

フォト

あんまりたくさんなので、いっぺんに使い切ってしまうのがあまりに惜しくて
ちょっと取り分けて干しておくことにした。
塩水でしっかり虫出しして、ザルに並べてしばし乾燥…眠い(睡眠)

アカヤマドリ、昨日も書いたけどマストアイテムは乳製品か油。
そんなわけで明日の晩ごはんはイタリア~ンな感じで攻めてみようと思いまふウッシッシ
きゃーーー楽しみっっっハート達(複数ハート)
毎日のごはん。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

愛しのハツタケちゃま♪

2011/09/05 Mon 22:45

9月に入って、秋のきのこシーズン到来!
我が家に届いた一番目の秋のお知らせは…愛するハツタケちゃん!

P1010751.jpg

がしがししたしっかり手触りのハツタケは、きのこそのものの食感よりも
その出汁が命!お米と一緒に炊き込んだ、ハツタケご飯のうまさといったらもう

P1010760.jpg

さっそく塩水に漬けて虫出しをし、だかだか刻んでお鍋にぽいぽい。
カサの部分は普通に食べられるけど軸の食感はちとイマイチなので、
軸だけは細かめにみじんぎり。

P1010768.jpg

お醤油に酒、みりんを少しにお塩をちょいちょい。
さっと煮ておいて下拵え完了。
後は昆布をひとひら忍ばせて、煮汁ごと一緒にお米を炊けば…
あーんそこは桃源郷

早いとこ桃源郷でキューッと一杯やりたいとこだけど
今夜はダーリン、出張で帰らないので明日までお預け~

ちなみに明日はこれまた大好物なアカヤマドリが到着な予定
これまたふっくふくの香り高い美味なきのこで…フレンチやイタリアンで
珍重される、セップやポルチーニの親戚。
バターやクリームなんかの乳製品と相思相愛なこのきのこ、やっぱ洋食よねっ
そちらは明後日、水曜日のディナーでのお楽しみになる予定

いつも注文させていただいている、天然きのこ山菜.comさんのところから届くお楽しみきのこたち、
後3種類ほど楽しみにしていて…次は何が届くかな~っ
それよりまず明日のハツタケご飯っっダーリン早く帰ってこーい
おいしいもの。 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

ただいま休止中。

2011/06/24 Fri 10:00

保存のための製本サービスお試しちう。
試行錯誤しつつお写真や本文をいじってるのでしばしお休み

またのおめもじを〜
未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
 | ホーム |